2364件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

このほか、芥川城跡だけではなく、高槻市民のシンボルである摂津峡全体をどう整備していくかが問われてくると思うので、この保存活用計画については、できるだけ地域の方の意見を聞きながら進めてほしい、との要望もありました。  以上、本特別委員会報告とします。   令和5年3月1日      史跡整備活用等特別委員会委員長               髙 島 佐浪枝  以上でございます。

高槻市議会 2023-01-31 令和 5年史跡整備・活用等特別委員会( 1月31日)

また、摂津峡の方でも、桜広場という桜があります。私も以前、一乗谷城の跡を訪れたときに、あそこも同じような御城印を発行されてて、季節ごとに桜の時期とか、いろんなプレミアムのそういった御城印を出したりして、それ目当てに、また訪れる方もたくさんおられるというふうに聞いておりますし、ぜひそういった取組もしていただきたいと思います。  

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

中でも、駅周辺のにぎわいと活力のあるまちづくりとあり、富田を感じる広場や安全・快適に歩くことができる歩行者空間とありますが、今のJR摂津富田駅南の現状では、外から人を呼び込むようにはなっていないと私は思います。  また、JRと阪急の間は、歩行者、車、自転車などが入り乱れ、住民の方からも危険な場所だと言われています。  そして、住民の方から、喫煙禁止区域にしてほしいという声もいただいています。  

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

(4番五十川議員登壇) ◆4番(五十川有香議員) 7月26日付にて中学校給食全員喫食に向けた摂津市との共同運用についての報告文書が各議員に配付されました。令和3年8月から検討されていた摂津市との共同運用について、令和4年2月定例会時点では実現する方向にと言及されておられましたが、共同運用方針には至りませんでした。

貝塚市議会 2022-09-07 09月07日-02号

大阪府でも、私が調べたところでは、枚方市、高槻市、茨木市、松原市、摂津市、和泉市、泉大津市、忠岡町などがあります。 本市も、胃がん早期発見につながる胃がんリスク検診実施を検討されてはと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長籔内留治) 藤原康成健康子ども部長。 ◎健康子ども部長藤原康成) ご答弁申し上げます。 

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

大阪府内でも一応12市町村令和2年度だと摂津市と交野市さんがこういった形で、それぞれ農家さんと協定を結ぶ、あるいは登録、覚書、そういったこともやっているんですけども、担当の部局でいうと、どちらなのかあれですけども、どう考えているか、教えてもらえますか。 ○議長奥田信宏)  魅力創造部長。 ◎魅力創造部長新堂剛)  生産緑地オープンスペースとしての活用ということでございます。

八尾市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議−09月06日-01号

ただ、今回もこれをさせてもらった、去年の摂津市の事件のときに、子ども家庭センターももともと通告を受けて相談に乗っていた。自治体に返して、自治体も一応見て、見守りも始めていた。結果ああいうことになったと。今回というか、先月にあったように、富田林もそうでした。そういう意味で、やっぱり子ども家庭センター自治体情報共有というか、その辺の権限も含めて、やっぱり違いがあると思うのです。

岸和田市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

他市の状況も調べていただいたわけですけれども、今、部長からは泉大津市や東大阪市等ということで、その等の中にも入るかも分かりませんけれども、ほかには高槻市、摂津市、枚方市などでも既に実施されています。私もそれぞれの市の教育委員会に直接お尋ねしまして、実施されていることを確認しましたし、また状況などもお伺いいたしました。  1回目の答弁で、学校での議論はできていないんだなと受け止めました。

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

初めに、摂津市との共同運用についてお聞きをいたします。 我が会派は2月議会の代表質問で、摂津市の土地に賃料等何らかの費用負担がかかる点や、摂津市との協議、調整に時間がかかる点などの指摘をさせていただきましたが、共同運用の正否以前に、摂津市がどのように考えているのか明らかにされていません。場所運用方法について、吹田市が一方的に決め込んでいるのではないかという思いが拭えません。 

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

清水康司都市計画部長 当該屋外広告物は、摂津市域に表示、設置されており、大阪屋外広告物条例が適用されます。当該広告物は、摂津市が表示、設置しているものとお聞きしており、設置に際しては、条例を所管する大阪府により判断されたものと認識しております。 以上でございます。 ○澤田直己議長 24番 斎藤議員。   

吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号

施政方針に、摂津市との共同による施設整備運用を述べています。まず、候補地の健都イノベーションパークの目的を再認識していただきたいと思います。イノベーションパークは、国循連携して健康・医療分野研究開発を行う企業の集積地であります。そこに新エネルギーやライフサイエンスに関する事業を行った場合、大阪府税が最大ゼロ円になります。

吹田市議会 2022-03-01 03月01日-05号

施政方針には摂津市と共同と言われております。 そこで数点お伺いいたします。 1、中学校給食等におけるサービス等研究開発等とはどのようなものなのか。 2、研究開発費の予算はどれぐらいを見積もっているのか。 3、摂津市はライフサイエンス事業を行うことに賛成をしているのか。また、研究開発等の応分の費用を求めるのか。 4、給食施設について税制優遇の手続を行うのか、また認定されるのか、見通しはあるのか。